放置しすぎました



前回からの通院履歴
2024年3月5日:血内+膠内
2024年4月16日:膠内
2024年4月30日:血内
2024年6月25日:血内+膠内
2024年8月13日:血内+膠内
2024年10月15日:血内+膠内
2024年10月15日:血内+膠内
溜め込みすぎたので、箇条書きにして記録しておきます。
・ケブザラに変更後、副作用でビリルビン値は上昇したまま横ばいをキープ
・次に試せる薬はリウマチ患者用であっておそらく母には効かない
・ビリルビン値の上昇については定期的に肝臓エコー検査をする
・ケブザラが生産遅延のため出荷数が限定されたので、隔週から3週に1度に減薬
・限定出荷の解除後も、母の状態に変化がないため、減薬のまま様子見
ケブザラが減薬されたのは6月の診察です。
それ以前からアクテムラを使用していた期間より痛みが強いと訴えていたので、薬が減るとどうなるか懸念していましたが、それほど大きな変化はないようです。
また今の痛みは病気からきているものではなく、「ステロイドの長年服用による圧迫骨折の可能性があるかも?」と先生。
MRIを勧められましたが、骨折していたところでこれといった治療もないので母は断っていました。
肌の色が黄色くなっているように見えるので、横ばいだったビリルビン値が上がっていないかが気がかりです。

次の受診も特に変わりなかったので追加で記しておきます。
ビリルビン値は少し上昇していましたが、やはり様子見で。
年内あと1回診察あります。

次の受診も特に変わりなかったので追加で記しておきます。
ビリルビン値は少し上昇していましたが、やはり様子見で。
年内あと1回診察あります。