母、入院しました。
まだ書いていない2回分の診察内容をどうまとめて良いの分からずあれこれ悩んでいる間に、プレドニンの量が減っていったことで、母の病状はみるみる悪化していきました。
似顔絵に黒目が戻ったのもつかの間、一番最悪な顔に逆戻りです。
2021年1月5日 膠原病内科/血液内科 : プレドニン15mg→10mgに
2021年1月5日 膠原病内科/血液内科 : プレドニン15mg→10mgに
2020年1月19日 膠原病内科/血液内科 : クリオグロブリン(+)
2020年1月28日 検査入院
というのが、この1ヶ月の流れ。
前回書いた「プレドニンを減らし、症状が酷くなったところで膠内で再検査、もしくは検査入院」という話が現実となりました。
まずは5日、膠内の診察内容から。
※担当医が2人になったので、2代目は血内先生、膠内は膠内先生と書きます。
血内先生は「膠内と一緒に診ていく」と仰っておられますが、治療は全て膠内に任せてしまわれたようで、血内の診察では薬を出してもらうだけになってしまいました。
そして2週間後、膠内の診察。
これまで膠内からクリオグロブリンが出た場合の治療については何も説明がなかったので、今までの治療以外に何が出来るのだろうと思ってはいたのですが…。
やはり膠内先生も「抗がん剤をするほどのデータではない」とのこと。
ネット調べでは、リウマチなどの膠原病でもクリオグロブリンは出るとにあるのに、なぜリウマチの治療は出来ないと言い切るのかその辺が疑問なのですが、その場ですぐに質問として浮かんでこなくて聞けませんでした。
で、入院する前にクリオグロブリンが出てしまったら、この後はどうなるの?
入院したところで…といった感じで、するもしないも本人次第。
基礎疾患の分類は昔に自分で調べてWMなので当然l型と思っていました。(l型はWMなど血液疾患、ll型は膠原病や悪性リンパ腫などのリンパ増殖性疾患など」だそうです)
何もしないよりは何かしてもらった方が良いと思い、入院をお願いしました。
痛みが強く湿疹も出てきているので、ゆっくり休んでもらうにもちょうど良いタイミングなのではと思います。
ということで、次から入院編です。